先日の8月に、インナーテント無しで山間部でのキャンプ場にトライしてみた。
夏のピルツ使用は初めてになるので、かなりインナーテントを買うか買わないかで家族会議。
インナーテントの値段は?
ピルツ19フルインナー ¥48,600(税込)
ピルツ19ハーフインナー ¥32,400(税込)
テントですでに投資金額が掛かってるので、インナーテント代は非常に痛い。
他のブロガーさんの情報から見ると、インナーテント着用率は、半分ほど。
ピルツ19に流用できるインナーテントってある?
参考価格32400円
ネットでは25000円程度でテントごと購入できる。
ピルツ19が12万円となると、ほぼ同じ大きさで8人寝れるなら十分こっちのテントでもキャンプ出来るから、初心者にもオススメ。
このタイプはインナーテントを先に建てて、フライシートを被せるテントだ。
インナーテントだけでの蚊帳としての使用も可能。
ピルツ19に取り付けには少々加工が必要だと思うが、サイズ的にはちょうど良さそうだ。
DOPPELGANGER (ドッペルギャンガー)
ビッグワンポールテント T8-200T
参考価格 ¥36,720
こちらもネット価格で25000円ほど。
最近発売した、ナチュラルシリーズ T8-200T
これはほんとかわいい。渋目のベージュにかわいいうさぎ?のロゴが映える。
しかし、人気の為かネットではかなりの品薄状態。探しまわらないといけない。
いろいろ探しまわった結果、テントもコールマン併せて3つもいらないだろう。ということで
今回ではインナーは購入せず、キャンプに望んだ。
虫侵入実験
まず普通にピルツ設置。
天井のベンチレーターは閉めて、
横のベンチレーターは開けて、
入り口も閉めて蚊取り線香だけ寝る前にたいて、実験。就寝。
実験結果
入ってきた虫は、
蚊 1匹
ハエ 1匹
アリ 1匹
ハエはテントを開けっ放しにしていた時に侵入したと思われる。
蚊、ハエ、アリは蚊取り線香のおかげ?か気にならない内に死んでいた。
家族5人で寝てたが、誰一人虫刺され無く朝を迎えた。
夏にインナーテント必要無し。
まぁ状況にもよると思うけど、蚊取り線香とかいあると全然いけるんじゃないかと思う。
ということで今回は以上。ピルツにインナーテントは必要か?でした。